トップページ 公民館から 街づくりから 観光・文化 学校関連 お問い合わせ サイトマップ すえっこページ
  1. トップページ
  2. 観光・文化
  3. 陶町観光マップ
  4. 陶町 中馬街道
※現在こちらのページは試験運用中です。

陶町 中馬街道
~すえちょう ちゅうまかいどう~

中馬街道は、信州飯田より山並みを縫って、根羽・上矢作・明智・陶・曽木・瀬戸・名古屋を結んだ街道です。

江戸初期にできたこの街道は、主に商いの道として利用され、明治二十四年に正式に中馬街道の名称となりました。

「東海道」や「中山道」などの五街道と呼ばれる街道では、運送用の馬の利用料や宿場ごとに馬を替えなければならない“替え馬制度”により手数料が必要となりました。

しかし、中馬街道では馬を替えることなく名古屋まで荷物を運ぶことができ、通行料や手数料も必要がない、ということが理由で発展していったのです。また、山道で険しい道のりでしたが、名古屋までの近道あったことも発達した理由の一つです。

主に運ばれたものは、たばこ、麻、糸、絹糸、茶、塩、呉服など。陶町からは陶磁器が運ばれていきました。


陶町内の中馬街道は東の「吹越」から西の「乱曽」までの区間です。街道沿いには霊場巡拝記念塔や道標、荷物を運ぶ牛馬の安全を祈願した馬頭観音などの石仏や史跡をご覧いただくことができます。


中馬街道 看板設置箇所

1.乱曽


2.上辻(水神前)


4.藤塚(大型馬頭観音前)


前に戻る このページのトップへ